続けるにはログインが必要です

CAPTCHA


   
閉じる

アルコールの問題 どこからが依存?

この動画の概要

アルコール依存症:3つの主要な段階とその識別方法

この記事では、アルコール依存症の発展に伴う3つの主な段階とその見分け方について詳細に解説します。
飲酒量や飲酒頻度の増加、離脱症状の発生、そして断続的な飲酒という、依存症が悪化する過程を正しく把握することで、読者は自分や身近な人がアルコール依存症に陥っていないかを判定するのに役立ちます。

これらの段階を理解することで、自分自身や大切な人がアルコール依存症になっていないかを判断する手助けになります。

1. 初期段階:飲み方の変化

アルコール依存症になると、飲み方が変化するのが最初のサインです。
この時点で、飲む頻度や量が増えたり、ストレスや人間関係で悩んで飲むのではなく、アルコールがないと不安になったりイライラしたりすることがあります。
これはアルコールに心理的に依存しているということです。

依存症の人は、自分の飲み方が問題だと気づきにくいものです。
自分では「今回はちょっと飲み過ぎただけで、次回は控える」と思っていても、実際には危険な状態かもしれません。
そこで、自分の感覚ではなく、周りの人々(家族や友人など)の声に耳を傾けることが大切です。

彼らは、あなたの飲み方を客観的に見てくれて、必要な助言や支援をしてくれるはずです。

2. 中期段階:離脱症状が現れる

アルコール依存症が進むと、アルコールを飲まないときに心身に不調が出るようになります。
これが離脱症状です。

たとえば、汗をかきやすくなったり、手足がしびれたりふるえたりしたり、眠れなかったり、イライラしたりすることがあります。

こうした症状が出るようになったら、アルコール依存症が中期段階に入っていると考えられます。

この段階では、自分の意志だけではアルコールの飲み方を制御できなくなってしまいます。
ですから、専門家や支援団体の助けを求めることが大切です。

さらに、この段階で、アルコールを飲むことでしか離脱症状を和らげられないという、身体的な依存がはっきりします。

3. 末期段階:連続飲酒

依存症が重度になると、連続飲酒の状態に陥ります。
これは、仕事や生活のリズムに関係なく、常にアルコールを摂取しないと不安や不快感を感じる、機能不全の状態を意味します。

この段階になると、周囲の人々もはっきりと問題を把握し始めます。
しかし、依存症の当事者は、アルコールを断つと離脱症状が発生して苦しくなるため、自分の意志だけでアルコールを断つのは非常に困難になります。
この段階では、アルコールなしでは日常生活を送ることが不可能という、深刻な依存状態に陥っています。

以上がアルコール依存症の3つの主要な段階です。

自分自身や大切な人がアルコール依存症になっていないか心配な方は、これらの段階を振り返ってみてください。
そして、必要であれば専門家や支援団体に相談することをお勧めします。

私たちワンネス財団も、依存症の専門スタッフによる無料の電話相談窓口を設けています。
ご自身やご家族、支援者の方からのご相談を承っています。
また、メールやLINEでの相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

あなたが抱えている悩みを一人で抱え込まず、私たちにお話ししてみてください。

 

出演者プロフィール

真篠剛(マシノ タケシ)
ワンネス財団・相談担当・奈良県在住。

自身の依存脱却の経験を経て、現在は全国から寄せられる電話相談対応をメインに、家族会、セミナーなどの相談現場で「自身の経験」と「専門的知見」の両輪で解決の提案をしています。
ギャンブル、ゲーム、薬物、アルコール依存など、対応してきた相談案件は、のべ1万件以上。

・国際問題ギャンブルカウンセラー
・ICCEリカバリーコーチ
・IC&RC認定カウンセラー

 

相談についてのお問い合わせ

依存かもしれないとお困りの「ご本人」へ |ワンネス財団
依存でお困りのご家族の方へ |ワンネス財団
仕事のなかで「依存の問題を抱えている方」と関わられている皆さまへ |ワンネス財団

無料会員登録を行っていただくと全ての動画がご覧いただけます。

無料会員登録はこちら