
「依存対象の代わり」を考える
この動画の概要
当事者向け講座(全5回):1回目
薬物、アルコール、ギャンブル、ゲーム、対人関係など、あらゆる依存症の方向けの動画シリーズです。
依存症の方は誰もが感じるであろう「渇望感(欲求)」その依存対象に代わるものが見つかればいいのですが、それがなかなか難しいものです。
今回は脳や心理の性質から「依存対象の代わりになるのはどんなものか」をお伝えし、これからのシリーズの導入とさせていただきました。
第1回目 「依存対象の代わり」を考える
第2回目 トリガーを知る(前半) | トリガーを知る(後半)
第3回目 欲求が生まれた時の対処(前半) | 欲求が生まれた時の対処(後半)
第4回目 再発の場面を学びにする
第5回目 万能な対処計画
出演者プロフィール
片桐 敦(かたぎり あつし)
一般財団法人ワンネスグループ 心理カウンセラー
学習塾での講師経験を経て、心理カウンセラーに。心理カウンセラー歴は17年。
クライアント向けのカウンセリング、心理学講座、また一般の方向けにアディクションカウンセラー講座などを担当。
心理療法(臨床心理)だけでなく、他の心理学の分野、脳科学など様々な方面から依存症回復支援のための具体的な方法論を初心者から、すでにプロで活躍している方にまで分かりやすく解説する指導が定評。
相談についてのお問い合わせ
・依存かもしれないとお困りの「ご本人」へ |ワンネス財団
・依存でお困りのご家族の方へ |ワンネス財団
・仕事のなかで「依存の問題を抱えている方」と関わられている皆さまへ |ワンネス財団