既存ユーザのログイン

CAPTCHA


   
閉じる
会員限定無料配信

女性高齢者の犯罪について

この動画の概要

女性高齢者の窃盗(万引き等)事犯が増えています。
生活基盤はあり、生活費自体に困っていたわけではないのにも関わらず、高齢になって万引を繰り返すようになった者が少なくありません。
その背景に孤独感・孤立感といった心理的要因が犯行に影響している可能性があると言われています。

今回は、その背景と理由について解説していきます。

 

出演者プロフィール

オーバーヘイム 容子(オーバーヘイム ヨウコ)
ワンネス財団 副代表 / フラワーガーデン 代表

・CACJ治療共同体認定アディクションカウンセラー
・ICCE-RC-Trainer(国際アディクション専門職認定教育センター/リカバリーコーチトレーナー)
・認定全米薬物&アルコールインタベンショニスト
・米国ケリーファンデーション・リカバリーダイナミクスプログラム認定プロバイダー
・Positive Psychology Practitioner(ポジティブサイコロジープラクティショナー)
・Positive Psychology Business Practitioner(ポジティブサイコロジービジネスプラクティショナー)
・NLPプラクティショナー
・NLP-Addictionologist(NLP依存症学者)

 

相談についてのお問い合わせ

依存かもしれないとお困りの「ご本人」へ |ワンネス財団
依存でお困りのご家族の方へ |ワンネス財団
仕事のなかで「依存の問題を抱えている方」と関わられている皆さまへ |ワンネス財団

無料会員登録を行っていただくと全ての動画がご覧いただけます。

無料会員登録はこちら