既存ユーザのログイン

CAPTCHA


   
閉じる
会員限定無料配信

ライフバランスとプラス思考について

この動画の概要

今回はライフバランスとポジティブな思考についてお話をしていきます。
依存症当事者には、自己肯定感の低さや生きづらさを感じている傾向が多いと言われています。

自身のライフバランスを保つための思考・捉え方について解説をしていきます。

【目次】
0:15 ネガティブ思考が生きづらさや依存症のキッカケに..
0:44 人間であればプラスもマイナスもある
1:24 嫌な出来事をどう捉えていくのかが大切
2:32 出来事から学びを得て自己成長に繋げていく
3:15 ネガティブな事があるのは当然。人間であることを許可する
4:30 マインドフルネス~今を生きる~
5:23 ライフバランス 他者の為に生きる女性が多い
6:24 自分のエネルギーの使い方に注意
8:35 ライフバランスを取るには自分の強み・好みを知る事

出演者プロフィール

オーバーヘイム 容子(オーバーヘイム ヨウコ)
ワンネス財団 副代表 / フラワーガーデン 代表

・CACJ治療共同体認定アディクションカウンセラー
・ICCE-RC-Trainer(国際アディクション専門職認定教育センター/リカバリーコーチトレーナー)
・認定全米薬物&アルコールインタベンショニスト
・米国ケリーファンデーション・リカバリーダイナミクスプログラム認定プロバイダー
・Positive Psychology Practitioner(ポジティブサイコロジープラクティショナー)
・Positive Psychology Business Practitioner(ポジティブサイコロジービジネスプラクティショナー)
・NLPプラクティショナー
・NLP-Addictionologist(NLP依存症学者)

 

相談についてのお問い合わせ

依存かもしれないとお困りの「ご本人」へ |ワンネス財団
依存でお困りのご家族の方へ |ワンネス財団
仕事のなかで「依存の問題を抱えている方」と関わられている皆さまへ |ワンネス財団

無料会員登録を行っていただくと全ての動画がご覧いただけます。

無料会員登録はこちら