依存症の要因 - “生きづらさ”について
この動画の概要
依存症の回復支援をしていく中で、依存症の根源であると感じられるものの一つに”生きづらさ”があります。
この生きづらさとは一体何を指すのでしょうか。
今回は依存症当事者にそれぞれの”生きづらさ”を聞き、その生きづらさの要素について説明していきます。
【目次】
0:29 何を生きづらさというのか?
1:50 他者を基準に比較している
2:46 認知の歪み
5:53 本人が認知(捉え方)を変えていく事で生きづらさを緩和していく
出演者プロフィール
オーバーヘイム 容子(オーバーヘイム ヨウコ)
ワンネス財団 副代表 / フラワーガーデン 代表
・CACJ治療共同体認定アディクションカウンセラー
・ICCE-RC-Trainer(国際アディクション専門職認定教育センター/リカバリーコーチトレーナー)
・認定全米薬物&アルコールインタベンショニスト
・米国ケリーファンデーション・リカバリーダイナミクスプログラム認定プロバイダー
・Positive Psychology Practitioner(ポジティブサイコロジープラクティショナー)
・Positive Psychology Business Practitioner(ポジティブサイコロジービジネスプラクティショナー)
・NLPプラクティショナー
・NLP-Addictionologist(NLP依存症学者)
相談についてのお問い合わせ
・依存かもしれないとお困りの「ご本人」へ |ワンネス財団
・依存でお困りのご家族の方へ |ワンネス財団
・仕事のなかで「依存の問題を抱えている方」と関わられている皆さまへ |ワンネス財団